興南高等学校来場

2025年3月26日(水) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

令和6年名古屋市スポーツ功労賞表彰式

2025年3月26日(水) 名古屋市公館レセプションホール

  • 0
  • 0
続きを読む

福田道場創立50周年記念 全国選抜少年剣道大会

2025年3月23日(日) 水島緑地福田公園体育館

  • 0
  • 0
続きを読む

日章学園高等学校来場

2025年3月25日(火) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

明豊高等学校来場

2025年3月25日(火) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

興南高等学校来場

令和6年名古屋市スポーツ功労賞表彰式

福田道場創立50周年記念 全国選抜少年剣道大会

日章学園高等学校来場

明豊高等学校来場

道場力!全国大会2連覇!

第55回全国選抜少年剣道錬成大会優勝。第54回大会に続き、2年連続全国制覇、瞬間鳥肌がたちました。まずは、環境を与えていただいている東別院様誠に有難うございます。

選手が戦っている最優秀決定リーグ戦、私は、試合見ながら別の事を考えていました。
ここ数年門下生も増え、各大会でも好成績を修めるようになりました。しかし大会中私の脳裏に浮かんだのは、過去の栄光でもなく、大会で負けた悔しさでもありませんでした。師範長を受けて11年、母一人で苦労を重ねて来たご家庭で剣道が出来なくなり退門をしていった人、選手になれなくて辞めさせてくださいと直訴してきた方、父親を亡くしても悲しみの中から立ち上がった親子、そして言葉には出来ない様々なトラブル、などつい先日の様に思い出され、あの時の対応は、あれでベストだったのか? 途中で辞めていった親子は今元気か? 卒門して剣道を続けていないアイツは今どうしているかな? 決勝を戦っている選手を応援しつつ、そのような事が、走馬灯のように滲みでてきました。

そして、現門下生で洗心チームに入れなかった子の今迄頑張ってきた姿や、たぶん親子して苦しみや悲しみを乗り越えてきたろう多くの方、そのすべての努力、苦しみ、忍耐が5人の選手に乗り移り、戦ったと思います。

昨年同様、大会一ヶ月前には、調子を落とさせ、克を入れ、一週間前にようやくベストの力に戻り、大会当日、1・2回戦は、調子がまだ上がりませんでしたが、試合が進むにつれて各選手の一番良いとき以上の力が発揮され、素晴らしい試合内容で決勝まで戦うことができました。

決勝では、体格の差が、大人と子供ぐらい違う相手に果敢に挑み、相手を崩し、好機を捕らえる。まさに普段指導してきた事が試合に出ました。

毎年チーム作りをしていく中で、今年のメンバー候補の長所、短所を洗い出し、どのようなチーム作りをしていくか、計画をしています。体格もよく、運動神経がいい選手が揃っているときは、夏までにある程度作り上げれますが、体格、体力が恵まれていないときは、小学生最後までかかります。各道場により剣風や、指導方法は様々ですが、洗心道場は、時間がかかります。しかし、ある程度完成されてきたときは、その後、中学、高校、大学と進学しても必ず大成すると信じ、現在の指導方法を行っています。どうか門下生の皆さん、日々の稽古と勉強の両立は大変ですが、努力を怠らず毎日を精一杯頑張り、結果を焦らず広く長い目で物事にチャレンジしてください。

「長生、久視の道なり」この言葉が私は好きです、先日門下生にも話ましたが、わかりやすく説明しますと、種を見て、根の生えていない事を心配してはいけない、根が生えたのに芽が出ない事を心配してはいけない、芽が出ているのに花が咲いていない事を心配してはいけない、花が咲いているのに実がならない事を心配してはいけない。広く長い目で物事を見つめ、いつかは実のなることを確信して、自然の成長にまかせて決して焦らない。私は、結果が出ないときは、いつも自分に言い聞かせています。

このたび結果が出たことは、ご父兄が、道場を信じて日々協力を惜しまず、又生活の中に剣道が当然のように(毎日ご飯を食べるごとく)組み込まれ、後援会役員のご尽力、OB会の強力なバックアップ、指導者の情熱、東別院のご理解すべてが道場の為、子供達のために愛情を持っていただいたからこそと深く感謝いたします。

道場も46年が過ぎ、これからも益々発展していくよう先人の指導者、関係者に敬意を表し、関係各位に深く感謝いたします。

関連記事

  1. カレンダーの校正をみて

    2013-12-18

  2. 偉大なる快挙を遂げた洗心剣士!

    2011-05-03

  3. 凱旋帰国・洗心剣士!

    2012-01-30

  4. 年末に集まれ OB・OG!!

    2011-12-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

愛知洗心道場

洗心道場は名古屋市中区の東別院内にある剣道道場です。
当道場では、道場訓として「躾(しつけ)・体力・技」をモットーに、心身の鍛練と礼儀を正し、健全な青少年の育成をしています。
初心者・経験者は問いません。あなたもたのしい道場で剣道を習ってみませんか!
もちろん社会人・一般の方の入門も歓迎いたします。入門は随時受付いたします。
≫詳しくはコチラ

第65回全国選抜少年剣道錬成大会

第64回全国選抜少年剣道錬成大会

文部科学大臣杯第64回全国選抜少年剣道錬成大会

第56回全国道場少年剣道大会

第56回全国道場少年剣道大会・小学生の部

第52回全国道場少年剣道大会

第52回全国道場少年剣道大会・小学生の部

第55回全国選抜少年剣道練成大会

第55回全国選抜少年剣道練成大会

第54回全国選抜少年剣道錬成大会

第54回全国選抜少年剣道錬成大会

アクセス

  • 4893956総訪問者数:
  • 144今日の訪問者数:
  • 321昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2006年4月1日カウント開始日:

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。

最近の更新記事

最近のコメント

  1. 「適正,公平な社会のためには、虚偽は到底必要である」と判決を受けて敗訴しました。    どうやって生きれば良いですか 私は、虚偽事由で侮辱されて提訴され、敗訴し、様々なものを失いました。 これを提訴したところ、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は必要である」として敗訴しました。(本人訴訟) 弁護士会と日弁連は、当弁護士に対し、「噓をつくことは正当な弁護士行為」と議決して懲戒処分せずに、直後に当弁護士を会長・日弁連役職に就任させており、原告が提訴した時には、「当行為を処分しないからといって、原告(国民)に損害を与えていない」と主張しては、再び争いました。 裁判官たちは、権利の濫用を許し、当理由で原告敗訴としました。 国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)事件を提起したところ、 国は「争う」とし、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と判決して、原告敗訴としました。  裁判官に深々と頭を下げて喜ぶ国家公務員の方々の姿がありました。  (控訴 名古屋高等裁判所.金沢支部.平成24年(ネ)第267号で敗訴確定) その後に刑事告発したところ、詐欺罪として受理されました。(時効で不起訴) 近年、再審請求しました。 再審請求では当然に憲法違反を訴えたのですが、再び「憲法違反の記載がない」を理由に決定を受けました。(第一小法廷)(日弁連経歴者所属) 絶望と恐怖があるのみです。 日本は、法による支配(人権擁護)していますか?  さて近年、元裁判官の樋口英明氏は、過去の立派な行動(?)を講演し、ドキュメンタリー映画をも作成したと聞きましたが、 当事件において、詐欺加害者に加担するかのように、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と法を無視して言い渡したのは、樋口英明 です。 あなたは、詐欺被害で苦しむ人々に対して、このような卑劣な判決を言い渡して来たのですか?  この樋口英明を「正義の人」扱いするのは、妥当ですか。 この判決と原発訴訟の判決の(人間)関係を知っていますか。 この判決の後に原発訴訟の判決をしましたが、そこには共通する人物がいました。 定年後は、承知の通り、この原発判決を執筆等し名声を得るに至っています。 樋口英明は、当初よりこの定年後の構想を描いており、原発訴訟団の弁護士たちには、あとくされなく勝訴する(させる) ことを望んでいたと思われます。 しかし、その前に目ざわりともいうべき国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)が提起されたのです。  その原審の訴訟詐欺の被告とは、弁護士のTとM等であり、一方の原発訴訟の訴状を書いた弁護士もその弁護士T等だったからです。 定年後を夢みる樋口英明は、当然「虚偽事実を主張して裁判所をだまし、本来ありうべからざる内容の確定判決を取得した」と批難すべきところ、逆に「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と ありうべからざる判決を言い渡したのです。 それでも現在、樋口英明は国民を欺いて 立派な人間として評価され活動しています。

    • 匿名
    • 2025-03-23
  2. 強いのはわかる、素晴らしいし、尊敬します。 ただ、観客中、出場者の名前で遊ぶような失礼なことは避けていただきたい。 小学生低学年。

    • 匿名
    • 2025-03-08
  3. 2連覇おめでとう!!

    • 剣道大好き
    • 2024-11-24

アーカイブ

ページ上部へ戻る
X