興南高等学校来場

2025年3月26日(水) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

令和6年名古屋市スポーツ功労賞表彰式

2025年3月26日(水) 名古屋市公館レセプションホール

  • 0
  • 0
続きを読む

福田道場創立50周年記念 全国選抜少年剣道大会

2025年3月23日(日) 水島緑地福田公園体育館

  • 0
  • 0
続きを読む

日章学園高等学校来場

2025年3月25日(火) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

明豊高等学校来場

2025年3月25日(火) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

興南高等学校来場

令和6年名古屋市スポーツ功労賞表彰式

福田道場創立50周年記念 全国選抜少年剣道大会

日章学園高等学校来場

明豊高等学校来場

剣道により人として成長している!

全国大会出場の3名は、すべて洗心道場の主将と副主将です。これは偶然でしょうか?そして、今日までの皆さんの剣道に取り組む姿勢は、如何でしたでしょうか。それぞれのご家庭の親と子供の関係は?

稽古風景から今迄感じていたことを少し話します。
優勝選手、全国大会出場を勝ち取った選手に共通して言えることは、稽古中その親は、道場内で自分の子供を見、先生方の指導を聞き、親、子、指導者一体で取り組んでいるように見えます。ご家庭の都合もあると思いますが、今一度親の取り組みも考えてください。周知のごとく、子供は親の顔色をみて行動します。中学生になるとそれは顕著に現れます。しかし、中学生の部の方が、ご父兄は少ないと思います。一度考えてみてください。

さて、先程述べました全国大会出場者はすべて主将、副主将ということでしたが、偶然ではなく必然だと思います。幹部になったときから、自分の剣道、勉強以外に大変な悩みを抱えたからです。

久田松は、自分自身のこともそうですが、チームが勝てない、皆、実力が出せない、言うことを聞いてくれない、どうしたらよろしいでしょうか?と何度か相談に来ました。悩んでいるときは、彼の剣道もくちゃくちゃでした。当然ですよ、自分のこと以外の方が悩みの種になっているのですから。しばらくほかっておきました。そして数ヶ月前に彼に、言葉でいくらうまく言っても人は動かないよ!お前の行動、背中を見てるよ。だって稽古中一番早く根をあげるのもお前だし、嫌な顔するのもお前だから、そんな主将には誰もついていかない。と話ました。何かいまでは中学生稽古に早く来て、外で秘密の特訓?をしてるみたいですが。何とかまとまりかけてきたみたいで、4月の団体戦も優勝、三位、ベスト8と頑張ってくれました。少しずつ彼の苦労も実ってきたかなと思っていたところ、本日優勝してくれました。自宅に帰ったところ、今日朝6時ごろから久田松くんが、お寺で一時間以上座禅してたよと、お寺の方より聞きました。彼と三年ぐらい前に冬休み毎日座禅に行ったお寺でした。

副主将三宅さん、女子ながら男子に混じり頑張ってくれました。しかし、性格と言葉がきつい、まさに男以上です。(本人ごめんなさい)それゆえ小学校時分より親とか周りに迷惑かけたね。と、この間話ましたね。そして、ついこの前まで悩んで泣いてきましたね。今は、やさしい心と思いやる気配りが少し出てきました。剣道にあらわれはじめました。あなたを素敵な女性に変えてくれるのは、やはり剣道ですね。今のあなたなら人にごめんなさい、と言え、そして自分の我を通すことより先に、相手の話を聞いて相手の気持ちになって考えれる人ですよね。これからの成長楽しみです。

小学生主将髙橋沙也加さん。女子で主将を務めたのは初めてかな?おとなしいのか活発なのかわからなかったが、最近、笑顔も見せてくれるし、話もできるようになったね。チームのリーダーとしても皆を引っ張っていけるようになったね。あなたの成長がチームの成長につながり、そして今回の全国大会出場に結びついたね。本当におめでとう。

そして、中学生もうひとりの副主将の加賀くん。全国大会には出れなかったが、兵藤くんとの延長惜しかった。成長が見られた。団体戦で頑張ってください。

主将、副主将は、その役職の重みを知ったときから苦労がはじまり、その苦労により成長していく。やはり、剣道は人間形成ですね?

さあ、夏の日本武道館にむかって頑張ろう! 洗心門下生!

関連記事

  1. 祝 全国制覇!

    2013-04-12

  2. 卒門式 そして、旅立ち!

    2009-09-25

  3. 全国中学校剣道大会個人戦に3名の洗心剣士が出場!

    2011-08-01

  4. 第2回洗心道場錬成会御礼

    2013-03-08

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

愛知洗心道場

洗心道場は名古屋市中区の東別院内にある剣道道場です。
当道場では、道場訓として「躾(しつけ)・体力・技」をモットーに、心身の鍛練と礼儀を正し、健全な青少年の育成をしています。
初心者・経験者は問いません。あなたもたのしい道場で剣道を習ってみませんか!
もちろん社会人・一般の方の入門も歓迎いたします。入門は随時受付いたします。
≫詳しくはコチラ

第65回全国選抜少年剣道錬成大会

第64回全国選抜少年剣道錬成大会

文部科学大臣杯第64回全国選抜少年剣道錬成大会

第56回全国道場少年剣道大会

第56回全国道場少年剣道大会・小学生の部

第52回全国道場少年剣道大会

第52回全国道場少年剣道大会・小学生の部

第55回全国選抜少年剣道練成大会

第55回全国選抜少年剣道練成大会

第54回全国選抜少年剣道錬成大会

第54回全国選抜少年剣道錬成大会

アクセス

  • 4893952総訪問者数:
  • 140今日の訪問者数:
  • 321昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2006年4月1日カウント開始日:

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。

最近の更新記事

最近のコメント

  1. 「適正,公平な社会のためには、虚偽は到底必要である」と判決を受けて敗訴しました。    どうやって生きれば良いですか 私は、虚偽事由で侮辱されて提訴され、敗訴し、様々なものを失いました。 これを提訴したところ、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は必要である」として敗訴しました。(本人訴訟) 弁護士会と日弁連は、当弁護士に対し、「噓をつくことは正当な弁護士行為」と議決して懲戒処分せずに、直後に当弁護士を会長・日弁連役職に就任させており、原告が提訴した時には、「当行為を処分しないからといって、原告(国民)に損害を与えていない」と主張しては、再び争いました。 裁判官たちは、権利の濫用を許し、当理由で原告敗訴としました。 国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)事件を提起したところ、 国は「争う」とし、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と判決して、原告敗訴としました。  裁判官に深々と頭を下げて喜ぶ国家公務員の方々の姿がありました。  (控訴 名古屋高等裁判所.金沢支部.平成24年(ネ)第267号で敗訴確定) その後に刑事告発したところ、詐欺罪として受理されました。(時効で不起訴) 近年、再審請求しました。 再審請求では当然に憲法違反を訴えたのですが、再び「憲法違反の記載がない」を理由に決定を受けました。(第一小法廷)(日弁連経歴者所属) 絶望と恐怖があるのみです。 日本は、法による支配(人権擁護)していますか?  さて近年、元裁判官の樋口英明氏は、過去の立派な行動(?)を講演し、ドキュメンタリー映画をも作成したと聞きましたが、 当事件において、詐欺加害者に加担するかのように、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と法を無視して言い渡したのは、樋口英明 です。 あなたは、詐欺被害で苦しむ人々に対して、このような卑劣な判決を言い渡して来たのですか?  この樋口英明を「正義の人」扱いするのは、妥当ですか。 この判決と原発訴訟の判決の(人間)関係を知っていますか。 この判決の後に原発訴訟の判決をしましたが、そこには共通する人物がいました。 定年後は、承知の通り、この原発判決を執筆等し名声を得るに至っています。 樋口英明は、当初よりこの定年後の構想を描いており、原発訴訟団の弁護士たちには、あとくされなく勝訴する(させる) ことを望んでいたと思われます。 しかし、その前に目ざわりともいうべき国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)が提起されたのです。  その原審の訴訟詐欺の被告とは、弁護士のTとM等であり、一方の原発訴訟の訴状を書いた弁護士もその弁護士T等だったからです。 定年後を夢みる樋口英明は、当然「虚偽事実を主張して裁判所をだまし、本来ありうべからざる内容の確定判決を取得した」と批難すべきところ、逆に「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と ありうべからざる判決を言い渡したのです。 それでも現在、樋口英明は国民を欺いて 立派な人間として評価され活動しています。

    • 匿名
    • 2025-03-23
  2. 強いのはわかる、素晴らしいし、尊敬します。 ただ、観客中、出場者の名前で遊ぶような失礼なことは避けていただきたい。 小学生低学年。

    • 匿名
    • 2025-03-08
  3. 2連覇おめでとう!!

    • 剣道大好き
    • 2024-11-24

アーカイブ

ページ上部へ戻る
X