興南高等学校来場

2025年3月26日(水) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

令和6年名古屋市スポーツ功労賞表彰式

2025年3月26日(水) 名古屋市公館レセプションホール

  • 0
  • 0
続きを読む

福田道場創立50周年記念 全国選抜少年剣道大会

2025年3月23日(日) 水島緑地福田公園体育館

  • 0
  • 0
続きを読む

日章学園高等学校来場

2025年3月25日(火) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

明豊高等学校来場

2025年3月25日(火) 洗心道場

  • 0
  • 0
続きを読む

興南高等学校来場

令和6年名古屋市スポーツ功労賞表彰式

福田道場創立50周年記念 全国選抜少年剣道大会

日章学園高等学校来場

明豊高等学校来場

【受付開始】第2回ジュニア剣道大会

第2回 洗心道場ジュニア剣道大会 開催要項

令和5年10月吉日

洗心道場道場長 内田信之

1.日時
【前日錬成会】令和6年1月27日(土) 9時30分開場
【 本大会 】令和6年1月28日(日) 9時開場

2.会場
ガイシホール第二競技場  
住所:愛知県名古屋市南区東又兵エ町5丁目 ☏052‐614‐3111

3.主催
洗心道場後援会

4. 種目
団体戦  低学年の部(小学4年生以下) 5人制
     小学生の部(男女混合可)   5人制

5 参加制限
他団体との混成チームの編成可。
他団体と混成する場合は、名札のチーム名を揃えてください。
各部門、1団体につき2チームまでとします。(当道場はその限りではありません。)

6 参加予定数
低学年:約50チーム 高学年:約50チーム
剣道道場連盟加盟・非加盟関係なく参加いただけます。
先着順といたします。

7 試合・審判規則
・ 全日本剣道連盟剣道試合・審判規則同細則及び主催大会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症が収束するまでの暫定的な試合・審判法)に記載の試合方法により行います。
・ 試合者は、試合中、面マスクかマウスシールドのどちらかを着用すること。マスクは、鼻と口を確実に覆うものとし、シールドは口元を覆うものとします。

8 試合方法
・ 各部門、リーグ戦方式で予選を行い、各組の1位によるトーナメント戦方式で行います。
・ 試合時間は次のとおりとします。
   予選リーグ戦 全部門   2分3本勝負  勝敗が決しない場合は、引き分けとする。
   決勝トーナメント戦    2分3本勝負  勝敗が決しない場合は、引き分けとする。   大将まで勝負が決しない場合は、代表者戦により勝敗を決する。
・ 試合が終了したチームは、第3競技場にて申し合わせ試合を行うことができます。
  試合前のアップ会場でもありますので譲り合ってご利用ください。

9 選手の登録・変更
・ 3名または4名で参加の場合は、次鋒、副将の順に欠員としてください。(5人制)
・ オーダー表を提出後、やむを得ず選手を変更する場合は、開会式が始まるまでに当該試合場の責任者に選手変更届を提 出してください。
・ 選手の交代は認めますが、オーダー(並び順)、A・Bの選手の移動の変更は認めません。

10 オーダー表
・ A4用紙2枚を貼り合わせたものを使用してください。(サイズ: 縦210㎜×横590㎜)
・ チーム名の下に出場部門(低・小)をご記入ください。
・ 2チーム参加の場合は、チーム名の後にA・Bを表記してください。
・ 上記記載の要領で作成し、当日ご持参ください。

11 表彰
優勝・準優勝・第三位(2チーム)・敢闘賞(4チーム)

12 申込方法
下記URLまたは下記のQRコードを読み取り、必要事項を入力の上、送信してください。本大会のみ1回のフォームで1チームの登録となります。

※ 2チーム参加の場合は、2回登録をお願い致します。
  その際、2チーム参加の場合は、団体名に「〇〇〇A」と入力し、2チーム目は、
  「〇〇〇B」としてお申込みください。
※ 低学年の部門、小学生の部門はそれぞれお申込みください。
※ 選手1~5に選手名を入力してください。
   1~5の順は、先鋒から大将までの順番ではありません。
   当日のオーダー表の提出をもってオーダー決定と致します。
※ 各団体、1名以上の審判員のご協力をお願いいたします。
※ 前日錬成会のみの参加も可能です。
※ 申込フォームにて受付完了後、自動返信メールが届きます。
  management@fun.sports-fes.netをドメイン指定してからお申込みください。

■前日錬成会申込みはこちらから  https://sports-fes.net/junior3/

■低学年申込みはこちらから  https://sports-fes.net/junior1/

■小学生申込みはこちらから  https://sports-fes.net/junior2/

13 参加費
【前日錬成会】 1人 1,000円
       (当日、受付にてお納めください。参加時間帯に拘わらず一律とさせていただきます。)
【本大会】 1チーム 10,000円

※ 申込完了後、11/30(木)までに本大会の参加費を下記銀行口座までお振込ください。
          三菱UFJ銀行 名古屋駅前支店(店番 221)
          普通預金 口座番号 0362974 洗心道場

※ 参加をキャンセルされる場合は、1月10日(水)までにご連絡ください。それ以降の返金はいたしかねます。やむを得ず大会を中止した場合は、事務手数料を控除し、返金させていただきます。
   
※ お振込みは、本大会の参加費用のみとなります。前日錬成会は、当日支払いですのでお間違いのないようお願いいたします。

14 前日錬成会    
・ 大会会場において錬成会を午前10時から午後4時までの間、各チームの申し合わせにより行います。審判員・審判旗・ストップウォッチは、ご準備ください。
・ 昼休憩は、特に設けません。ご自由にお取りください。
・ 本大会の受付は、午後から行います。

15 審判依頼
・ 1団体につき1名以上の審判員(原則として五段以上取得)のご協力をお願い申し上げます。
・ 服装は、紺のブレザー・白ワイシャツ・エンジネクタイ・グレーズボン・紺または黒色靴下をご着用ください。
・ 欠席の場合は、必ず代理の審判員を立てていただきますようお願い申し上げます。
・ 昼食は大会側でご用意します。
・ 各自、審判旗をご用意の程お願い申し上げます。
・ 審判員の謝金を支給しますので大会当日は印鑑をご持参ください。

16 アップ会場
・ 第二競技場(メインアリーナ)と第三競技場で行います。

17 入館制限
・ 制限は設けませんが観覧席に限りがございますのでご協力の程宜しくお願いいたします。

18 駐車場
・ 駐車場利用料金は、軽自動車を含む普通自動車は、1台1日1回500円です。
  定員11名以上のマイクロバスなどの中型車を含む大型自動車は、1台1日2000円です。

19 その他
・ 大会時における負傷または疾病に対する処置は応急処置までとします。
  その後の処置は各団体の責任で行ってください。

20 問合せ先
メール: senshin.junior@gmail.com
携 帯: 大会実行委員代表 090‐2318‐1312(森島直人) 090-6075‐9321(塚本里奈) 
      取り違え防止のためお問い合わせは、極力メールでお願いいたします。
      メールは一両日中に返信いたします。 

関連記事

  1. 【祝:二連覇】水戸東武館 創立150年記念文部科学大臣杯 第65回全国選抜少年剣道大会 祝賀会

    2024-05-21

  2. 広島県選抜チーム来場

    2016-08-01

  3. 広島代表・愛知川剣心会・印南剣道場との合同合宿

    2017-07-30

  4. 広島県青春英龍館道場様合同稽古

    2024-07-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

愛知洗心道場

洗心道場は名古屋市中区の東別院内にある剣道道場です。
当道場では、道場訓として「躾(しつけ)・体力・技」をモットーに、心身の鍛練と礼儀を正し、健全な青少年の育成をしています。
初心者・経験者は問いません。あなたもたのしい道場で剣道を習ってみませんか!
もちろん社会人・一般の方の入門も歓迎いたします。入門は随時受付いたします。
≫詳しくはコチラ

第65回全国選抜少年剣道錬成大会

第64回全国選抜少年剣道錬成大会

文部科学大臣杯第64回全国選抜少年剣道錬成大会

第56回全国道場少年剣道大会

第56回全国道場少年剣道大会・小学生の部

第52回全国道場少年剣道大会

第52回全国道場少年剣道大会・小学生の部

第55回全国選抜少年剣道練成大会

第55回全国選抜少年剣道練成大会

第54回全国選抜少年剣道錬成大会

第54回全国選抜少年剣道錬成大会

アクセス

  • 4893677総訪問者数:
  • 186今日の訪問者数:
  • 349昨日の訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2006年4月1日カウント開始日:

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。

最近の更新記事

最近のコメント

  1. 「適正,公平な社会のためには、虚偽は到底必要である」と判決を受けて敗訴しました。    どうやって生きれば良いですか 私は、虚偽事由で侮辱されて提訴され、敗訴し、様々なものを失いました。 これを提訴したところ、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は必要である」として敗訴しました。(本人訴訟) 弁護士会と日弁連は、当弁護士に対し、「噓をつくことは正当な弁護士行為」と議決して懲戒処分せずに、直後に当弁護士を会長・日弁連役職に就任させており、原告が提訴した時には、「当行為を処分しないからといって、原告(国民)に損害を与えていない」と主張しては、再び争いました。 裁判官たちは、権利の濫用を許し、当理由で原告敗訴としました。 国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)事件を提起したところ、 国は「争う」とし、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と判決して、原告敗訴としました。  裁判官に深々と頭を下げて喜ぶ国家公務員の方々の姿がありました。  (控訴 名古屋高等裁判所.金沢支部.平成24年(ネ)第267号で敗訴確定) その後に刑事告発したところ、詐欺罪として受理されました。(時効で不起訴) 近年、再審請求しました。 再審請求では当然に憲法違反を訴えたのですが、再び「憲法違反の記載がない」を理由に決定を受けました。(第一小法廷)(日弁連経歴者所属) 絶望と恐怖があるのみです。 日本は、法による支配(人権擁護)していますか?  さて近年、元裁判官の樋口英明氏は、過去の立派な行動(?)を講演し、ドキュメンタリー映画をも作成したと聞きましたが、 当事件において、詐欺加害者に加担するかのように、「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と法を無視して言い渡したのは、樋口英明 です。 あなたは、詐欺被害で苦しむ人々に対して、このような卑劣な判決を言い渡して来たのですか?  この樋口英明を「正義の人」扱いするのは、妥当ですか。 この判決と原発訴訟の判決の(人間)関係を知っていますか。 この判決の後に原発訴訟の判決をしましたが、そこには共通する人物がいました。 定年後は、承知の通り、この原発判決を執筆等し名声を得るに至っています。 樋口英明は、当初よりこの定年後の構想を描いており、原発訴訟団の弁護士たちには、あとくされなく勝訴する(させる) ことを望んでいたと思われます。 しかし、その前に目ざわりともいうべき国家賠償訴訟(福井地方裁判所.平成24年ワ第159号)が提起されたのです。  その原審の訴訟詐欺の被告とは、弁護士のTとM等であり、一方の原発訴訟の訴状を書いた弁護士もその弁護士T等だったからです。 定年後を夢みる樋口英明は、当然「虚偽事実を主張して裁判所をだまし、本来ありうべからざる内容の確定判決を取得した」と批難すべきところ、逆に「適正,公平な裁判のためには、裁判では虚偽は到底必要である」と ありうべからざる判決を言い渡したのです。 それでも現在、樋口英明は国民を欺いて 立派な人間として評価され活動しています。

    • 匿名
    • 2025-03-23
  2. 強いのはわかる、素晴らしいし、尊敬します。 ただ、観客中、出場者の名前で遊ぶような失礼なことは避けていただきたい。 小学生低学年。

    • 匿名
    • 2025-03-08
  3. 2連覇おめでとう!!

    • 剣道大好き
    • 2024-11-24

アーカイブ

ページ上部へ戻る
X